なんとなく気になるNMK

 ●今、一番力を入れて基板のコレクションをしているメーカーです。
  テクモ(テーカン)の元社員の方に聞いた話なんですけど、
  NMKはテーカンでボンジャックなどの開発をされていた人が中心になって
  発足したメーカーだそうで、ボンジャックの続編かと思わせるサイキック5や
  お得意のグラデーションが綺麗なグラフィックなど、なるほどと思わせる物があります。
  自社販売で出されたタイトルが少ないので、メーカーとしてはマイナーなんですが、
  名作を色々世に送り出していました。
  NMK自体、ビデオゲームの開発チームは解散してしまったみたいですけど、
  その作品群をご紹介します。

※NMKの作品はNMKの名称が表に出ない物が多いのでこれ以外にも在るかも知れないし
 これらの物もNMKではない物も在るかも知れません。 真偽のほどをご存知の方、情報求む!


●アーガス (1986年)

SOUND:坂本慎一氏
名作縦スクロールシューティング。 マップが左右繋がっていて自機の移動で横方向にもスクロールする近年見る事の無い変わった縦シュー。 宝石のような敵弾や透明感のあるグラフィックが印象的なゲームです。  各面の最後にはランディングがあり、高度計を見ながらスピードを調整して、上手く着陸できるとボーナスがはいります。  ショットの装備もレーザーやらV字ショット(爆)やら各面で変わり、変化に富んだ展開が楽しめます。 って言うか、変化に富みすぎて難易度高いよコレ。 全16面のループゲームですがクリアできるのか?

●裏技
0秒でランディングすると10000点XLパネル数のボーナスが入ります。
4面、9面で1UPを取って死ぬと永パってやつですか。

COIN2をONにしながら立ち上げるとテストモードに入れます。
●バルトリック (1986年)

SOUND:坂本慎一氏
戦場の狼タイプって言うか、縦方向自力スクロールアクションシューティング(笑) 1つのショットボタンで前方ショットと高台の敵を攻撃する曲射砲を発射します。  地形にある?パネルを曲射砲で撃つとアイテムが出現しパワーアップが出来ますが、 たまに砲台が出現する事もあり、逆にピンチになるので、場所によってはパネルを開けない方がいい事もあります。 回数制限がありますがジャンプボタンもあり、地形を飛び越えたりも出来ます。 全4ステージでステージ最後の要塞(?)を倒せばステージクリアです。  難易度は若干高めでパワーアップするとコレでもか!と言うくらいに敵弾が降り注ぎ、 おまけに高次面では雑魚の量、動きが素晴らしいほどいやらしく、 もたもたしていると永パ防止キャラが誘導弾を容赦なく撃ってくるので、アドレナリン出まくりです(笑) アーガスと同じくNMK独特のグラデーションの綺麗なグラフィックが印象的なゲームです。

●裏技
ジャンプして高台に乗ると自機がバウンドするので、このバウンドを繰り返すとボーナスが入ります。

COIN1をONにしながら立ち上げるとテストモードに入れます。
●サイキック5 (1987年)

SOUND:坂本慎一氏
個人的に一番のお気に入りのゲームで、一応FCにエスパー冒険隊のタイトルでアレンジ移植されてます。  操作感覚からして、目指した所はボンジャックの続編なのかなと思います。 全7面(だったと思う)で始めは2人のエスパーしかいませんが、ゲーム中にメンバーを救出していき、 最終的には5人のエスパーを駆使して、迷路状のステージを突破し、最後に待ち構える大魔王を倒すとステージクリアとなります。  各面のギミックも多彩で飽きさせず、ゲーム性も高いので、マイナーながらも意外にファンは多い隠れた名作だと言えます。
NMK物は総じて曲がいいのですが、このゲームも必聴です。 特にデモ時の曲は名曲でしょう。  ちゃんと曲が2ループぴったりでデモが終わるのは確信犯だなと思います。

●裏技
テストモードが見つかりませーん!!
●ぶたさん (1987年)

SOUND:Y
ぶたさんを操作して、個性的に性格付けされた敵ぶたさん達と爆弾を投げ合って デスマッチをする固定画面のアクションゲーム。  ゲームの難易度はかなり低めなので、ぶたさん達の楽しい行動を観察しながらお気楽に楽しめる良質ゲームです。  ちなみに、FCでぶたさんのキャラを使ったアクションパズルゲーム「とんじゃん」って言うのも出てますのでファンは要チェックですよ。

●裏技
やっぱりテストモードが見つからなーい!!

審判が帰る時通せんぼをすると色々な物を出してくれます。

めたるぶたさんやくろぶたさんなどの性格のキツイぶたさんを画面淵に追い詰めてから殴ると、タイムオーバーまで殴り返されます。

ぶたたたきげーむの前の面をクリアする時、爆弾を投げた直後の状態でボタンを押しっぱなしにしていると、次の面で前えならえをします。
●P−47 (1988年)

SOUND:岡村静良氏
コレ!と言うような特徴は無いんですが、まぁ定番のオーソドックスな横シュー。  自機のメインショットは前方に撃つだけでパワーアップはしないんですが、4種類のサブウェポンがパワーアップしていきます。  全8面のループで難易度もそれなりなので安心して遊べる、そのストイックな作風に今でも惚れているファンは意外に多いみたい。  夕日をバックにした面など当時としては美麗なグラフィックや哀愁漂うBGMなどが印象的なゲームでした。  ジャレコ メガシステム第一弾のゲームです。

●裏技
旧バージョンでは体当たりでボスが倒せちゃいます(笑)残機は減らないで・・・

COIN1をONにしながら立ち上げるとテストモードに入れます。


●魔魁伝説 (1988年)

SOUND:岡村静良氏、てっちゃん
アクションRPGとでも言うんでしょうか、敵を倒してお金を稼ぎ、 装備を充実させていき各面の謎を解きながらクリアしていくゲームです。  モンスターランドみたいなゲームと言えば判り易いですか(爆)  このゲームの特徴は、BGMが凄く音痴で高難度って事です。 だいぶん記憶が薄くなってるんですが、トラップが結構卑怯でラスボスもNMKにありがちなバランス取ってるのか疑いたくなるほど、 めちゃめちゃ難しかったような・・・

この基板は当時の広告に安価なマザーボードと言う事で謳われてたと記憶してるんですが(魔魁伝説が第一弾で)結局他のタイトルは出なかったみたいですね。
●天聖龍<セイントドラゴン> (1989年)

SOUND:岡村静良氏、てっちゃん
自機がドラゴンの横シュー。 知り合いがジャレバリオン(ジャレコのサイバリオン)と呼んでいた(笑)  当時はセイント星矢が人気だったから、そこからインスパイアされてネーミングしたんでしょうか?  自機は頭部にのみ判定があり、胴体は通常弾のみ防ぐ事が出来るので、頭部を胴体で囲んで行けば各面安地っぽい所も少々あります。  パターン作成必須の覚えゲーで、知らないと必ず死ぬだろうと思われる所がいくつかありますし、 ラストも結構卑怯っぽいです。 でも、当時はめげずに遊んでました(笑)えらいですね。

エンディングで明かされるNMKの社名・・・初めてその存在を知った記念すべきゲームです(?) 全6面

●裏技
COIN1をONにしながら立ち上げるとテストモードに入れます。
●タスクフォースハリアー (1989年)

SOUND:HIDE−KAZ
1つのミッションに高空飛行面と低空飛行面がある、 対空対地打ち分けのオーソドックスな縦シュー。  NMK物にしては狂った難易度ではなく(笑)派手さは無いですが、お手ごろに遊べますので、撃ちたい衝動に駆られた時のストレス解消にはもってこいのいいゲームです。  このゲームの耳につく高音のFM音と心地いいPCMドラム音が今も忘れられず、なんとなく今でも遊んでしまいます。

ちなみに、インストカードのタイトル表記が間違ってまして、 タスクフォースなのにタクスフォースになってますよ(爆)

●裏技
レバーを○○○○○○にして立ち上げるとクレジットが入ります。(ヲイ)

2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「ARE YOU READY?」と表示が出ますので、1Pのボタンを212211↓↓の順で押すとテストモードに入れます。

●麻雀大霊界 (1989年)

SOUND:岡村静良氏
リアル路線の女の子が脱衣するオーソドックスな麻雀ゲームで、 当時の他の麻雀ゲームと比べてもグラフィック的にはがんばってます。  それよりもゲームシステムの方が独特で、他のヌルイ麻雀ゲームとは違い相手に上がられると、 役の大小に関係なく即ゲームオーバーと言う男らしい仕様に涙が出ます。  当然、流局でも終わりです(爆)

勝負に勝つと役の高さに応じて、アイテム交換用のコインが貰え、インチキアイテムを駆使して勝負に挑みます。  と言うかヒラで打ってたら勝てませんって。(笑)  アイテムの中に流局でもゲームオーバーにならないアイテムがあったり、 1ゲーム、3ゲームサービスのアイテムがあるのが独創的ですね。


●浦島まあじゃん (1989年)

SOUND:岡村静良氏
システム的には全く「麻雀大霊界」と同じですが、 こちらは上がられても即死ではなく残機制となってます。  一応、脱衣しますが胸は見せませんし、絵柄も漫画系の”18歳以上推奨”って感じで、 お子様にも安心な仕様となってます(笑) この絵柄とノリが気に入れば良しと言う事で。 ボクは当然気に入ってます(笑)

●麻雀ちゃんねる ズームイン (1990年)
全国を回ってアナウンサーと麻雀して脱がしちゃいます(笑) さすがにこのゲームからはスコア制のゲームシステムに変わりましたが、根本的には「大霊界」の流用っすね(爆) 普通の麻雀ゲームです。

●ガンディーラー (1990年)
トランプを使った落ち物パズルゲーム。 おまけに脱衣もアリです。
上から次々に落ちてくる52枚のカードを、同じマークか連続した数字(ストレートかフラッシュ)で、縦横3枚以上並べてフィールドの上まで積み上がらないようにカードを消していきます。 消した役によってポイントが加算されていき、52枚出終わった時点でフィールドにカードが残っていると、その枚数分ポイントがマイナスされます。 ポイントが”プラス”ならラウンドクリアで、”マイナス”ならゲームオーバーとなります。
ぱっと見た目は簡単そうですが、フラッシュ系の役ではポイントが低いのでストレート系を積極的に作っていかないと1面クリアすらままなりません。 コレが結構アタマ使って並べてないとダメなので、かなり難易度の高いゲームです。

●YAM!YAM!? (1990年)
韓国で発売されていた狸(?)が主人公のパズルゲーム。  一言で言えば「倉庫番」の様な感じのゲームで、ステージ中に配置された”ダイヤ”を押して(蹴って)運んでいき、 指定の場所へ全て落とせばクリアとなり、逆に”どくろ”を落とすか手詰まりで1ミスとなります。  チョット遊んだ感じは簡単そうに思えますが、意外に頭を捻らないとクリア出来なかったりして、ついつい時間を忘れて熱中できる良作です。

このゲーム、実は国内でアーケード版の発売が予定されていた「ぶたさん」キャラを使った「とんじゃん」と言う没ゲームのキャラ替え版です。  日本で没になったからと言って、キャラ替えて韓国で発売していたとは盲点でした(笑)  近年になって、ある方から指摘されてその存在を知り基板を入手しましたが、 キャラは変ってはいるものの主人公(?)の動きは正に「ぶたさん」そのもの!  タイトル画面では狸が木に登っていますが、本当は「ブタもおだてりゃ木に登る」だったんだろうなぁと(笑)元の状態を想像してしまいます。

「とんじゃん」自体はFCで発売されていますので、ゲームが気になる方は、そちらをプレイしてみては如何でしょうか。

●USAAF ムスタング (1990年)

SOUND:HIDE−KAZ
P−47に続く実在戦闘機横シュー。  NMKの作る、この手の戦闘機物は、グラフィックがしっかり書き込まれているので、製作者のこだわりを感じます。  3段階にパワーアップするメインショットと前方に光の玉(?)を発射するストライクフォーサー(ボム)の2ボタン仕様。  パワーアップしていれば、展開は非常に楽なシューティングなんですが、死ぬと復活が異常に厳しい辺りが、 非常にマゾっぽいNMKらしい作りです。

MDにタイトー販売でファイアームスタングってタイトルで移植されてますが、移植自体はNMKがやってますので戦艦ボスは出ませんが出来としては結構イイ出来です。

●裏技
2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「READY?」と表示が出ますので1Pのボタン1を連打するとテストモードに入れます。


●ブラックハート (1991年)

SOUND:HIDE−KAZ
ドラゴンに乗った主人公を操るファンタジー系横シュー。  ノーマルショットと威力は高いが弾数制限のあるファイアーブレスの2ボタン仕様で、 フェアリーさんを取るとオプションのように援護射撃してくれます。  ゲーム的には自機の当り判定が掴みにくく、3WAY弾などが非常に避けずらいので、 プレイ感覚を自分の物にするまでが大変です。 おまけに、中〜大ボスクラスの敵が異様に固いので、難易度は結構高めのNMK的なバランスです(笑)  全8面ですが2周目の難易度はさらに謎の高難度。(クリアできるのか?) でも、このゲームの一番の謎は1面ボス・・・デコっぽくてトリオザパンチに出てきそうなイカしたデザインです(笑)  余談ですが海外版はドラゴンに判定があり敵弾が消せるので、見た目は同じですが内容的には別物と思えるほど簡単です。

ゲーム中のコミカルっぽい背景、キャラデザインとはうって変わって、 ステージ開始時の一枚絵のデモはシリアスな所が、微妙にミスマッチな感覚の世界観ではあります。 その辺りがマゾっぽい難易度と相まって、忘れられない一作品にしています。

ちなみに開発時には「ファンタジーゾーン」のような買い物システムでパワーアップ だったそうで(ピクシーがショップだった)その名残が金貨なんでしょうかね。

●裏技
2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「READY?」と表示が出ますので1Pのボタン1を連打するとテストモードに入れます。
(文字がバグっていて正常に表示されませんがサウンドテストは使えるよ)
●クイズ がくえんパラダイス (1991年)
すごろく形式の脱衣クイズ。  グラフィックの書き込みに粗雑な感じを受けるのは開発費を掛けてない証拠でしょうか(?) まぁ、よくあるクイズゲームです。  でも、このキャラの絵柄は遊○っぽいんですが、似せてるだけ?  それに、がくえんパラダイス2(激烈すくらんぶる)は何故かフェイスから出ています。 基板も同一基板ですけど、これはNMKは関係なし?

 新事実発覚!
実はNMKの内製ではなく他所が開発した物みたいです。 何故2がフェイスから出てるかと言うと1も・・・以下略

●サンダードラゴン (1991年)

SOUND:HIDE−KAZ
この頃、セイブの「雷電」が大ヒットしたので、 このゲームのタイトルもよく似た「雷龍」のタイトルがつけられた(テクモ元社員談)雷電系ボンバー型縦シューです。  このゲーム、自機の判定が大きめなので死に安いんですが、ボンバーも、しこたま出ますので、ボンバーでごり押しで進むのが前提みたいですね(爆)  このボンバー、どこで撃っても画面の中心に表示されるのはご愛嬌(笑)  ハードが安作りなせいかグラフィックも音質もチープな印象を受けるのですが、 この後のタイトルにも脈々と受け継がれる(?)NMKらしいメカデザインや、思わず首を立て振りしてしまうヘビメタ調の曲など見所はあります。  個人的には、この曲がもっといいハードで鳴っていたらナーと思えて非常に残念です。  だって1曲が5分もあるからゲーム中には絶対最後まで聞けないんだから・・・(謎)

●裏技
2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「READY?」と表示が出ますので1Pのボタン2を連打するとテストモードに入れます。


●ハチャメチャファイター (1991年)

SOUND:水嶋氏
かわうそ君とつちぶた君がカワイイ横シュー。  自機の弾が海産物や野菜だったり、いわゆるボンバーが自機の巨大化だったりしてなかなかのハチャメチャぶりです。  難易度もハチャメチャで、自機はでかくて敵弾もでかい(しかも速い) 見た目は可愛い一般受けしそうな感じの絵なのに、内容はNMKチックなマニア向けの難易度です(爆)  このゲーム、密かにP−47のパロディっぽいんですけど気のせい?

●裏技
2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「READY?」と表示が出ますので1Pのボタン2を連打するとテストモードに入れます。


●サボテンボンバーズ (1992年)

SOUND:HIDE−KAZ
はにわサボテンの「わんぴ」と「つうぴ」を操作して害虫たちを爆弾でやっつける固定画面のアクションゲーム。  ロケテスト時に非常に高インカムだった為に、基板を大量に作ってしまい倉庫に大量の売れ残りを抱えてしまったと言う裏話があります。 (売れなかったのではなくて、たくさん売れたんだけど、それ以上に作ってしまったんだって)  2〜3年後、中古基板屋さんで新品バッタ品が大量に安く出たので、お手ごろ価格で十分遊べる良作となってます。  固定画面アクションがお好きな方にはオススメです。
●超時空要塞 マクロス (1992年)

SOUND:HIDE−KAZ
マクロスのキャラを使ったボンバータイプのオーソドックスな縦シュー。  ゲームの出来としては非常に良く出来ていて、難易度も易しめで遊びやすく、長期に渡って安定したインカムを稼いでいた良質ゲームです。  シューティング初心者でも安心して遊べるオススメのNMK作品です。  アイテムによって、ファイター、ガウォーク、バトロイド、アーマードバルキリーに変形(ショットタイプが変わる)し、 ゲーム展開もアニメに沿ったストーリー展開になってます(そうらしい。 アニメ見たこと無いんで・・・)
●ガンネイル (1993年)

SOUND:HIDE−KAZ
ボンバータイプのライフ制縦シュー。  シールドの残量によって敵を破壊した時のスコアに倍率が掛かります。  シールドが0状態で長くプレイすると、さらに倍率が上がりますので、ものすごく緊迫したプレイが楽しめる、稼ぎが熱いおすすめゲームです。  スコアアタックを強く意識した作りで、スコアランキングも各ステージごとにランキングがあります。 稼ぎを意識しなければオーソドックスな縦シューなんですが、ついついシールドを0にして稼ぎに走ってしまう辺りが製作者の罠にかかってしまったようでくやしいです(笑)

●裏技
2Pのボタン1,2を押しながら電源を入れると「READY?」と表示が出ますので1Pのボタン2を連打するとテストモードに入れます。

●クイズ ぱにくるふぁんたじー (1993年)

SOUND:HIDE−KAZ、さんたるる
お気楽な勇者「ダイスケ」&今どきな魔法使い「ハナコ」が大活躍(?)するファンタジーRPG風味のクイズゲーム。  定番のストーリで(笑)さらわれたお姫様を救う為に、ダンジョン風のマップをクイズを解きながら探索していき、大魔王さんを倒します。  キャラにも味があって、(主人公達が連れている、いのしし(?)とガチョウがかわいすぎ)なかなか楽しめるクイズゲームです。 でも、問題がむずかしい〜
●サンダードラゴン2 (1993年)

SOUND:さんたるる、(HIDE−KAZ)
ゲームは似てないんだけどサンダードラゴンの続編。  何でコレがサンダードラゴンなのかタイトルのつけ方にチョット疑問が残りますが、そんな些細な事は抜きにしても、 かなり遊べるゲームなのでシューティングファンには一度は遊んで見て欲しいタイトルです。  メカ、背景などの世界観も時代を感じさせる渋めのデザインで、哀愁漂うBGMと相まって、知る人ぞ知る名作となっています。  曲もメ○ルホークみたいだけど(爆)イイ曲なので一聴の価値はありますよ。 (「バトルガレッガ」などの作曲でお馴染みの、さんたるる氏の作曲なのね)
1Pと2Pでは装備が違っていて、1Pは5WAYショット+ミサイル、2Pはレーザー+ホーミングでおまけにスピードが速い。  ですから初心者の方は2Pでプレイした方が楽です。

●裏技
ラウンド開始時のメッセージをすべて破壊するとアイテムが出現します。

空中の敵を素早く倒して一定数の敵を倒すと5万点ボーナスの中型機がでます。

コイン設定が2コインXクレジット設定になってる時、1コイン投入した状態で○○○○○○すると・・・
●ボンジャックツイン (1993年)

SOUND:さんたるる
2人同時プレイが出来るようになったボンジャックです。  このゲーム、難易度のバランスがちゃんと取ってあるのか疑いたくなるぐらい難しくて、高次面では、ラウンド開始直後に敵がわんさと集まってくるので、 Pコインを取った隙にすべての爆弾を一気に回収するぐらいでないととてもクリア出来ないです。 さすがNMK(核爆)  おまけに基板の流通量は少ないのでコレクター泣かせの一品。

チョット小耳にはさんだ話では、本当はテクモが売れ残ったサボテンボンバーズの基板をさばく為にNMKにこのゲームを開発してもらったんだけど、 (サボテンとボンジャックツインは同一基板)あまりの出来にテクモが販売を逃げたとか・・・  怒ったNMKは自前で発売してそれ以降テクモからは何も出さなかったみたい。(ホントかどうかは知りませんけど)
●超時空要塞 マクロスU (1993年)

SOUND:HIDE−KAZ、さんたるる、ひろ
マクロスのキャラを使用した横シュー。  内容は普通のシューティングではなくスコアタイムアタックのシューティングで、一定時間内に規定スコア以上を出せばステージクリアとなります。 空中の敵編隊をすばやく倒して敵の出現パターンを早回しすることでスコアを稼ぐのが基本ですかね。  巷の評価はクソゲーとか言われてますが、連射装置をつけて遊ぶとなかなか熱いゲームに大変身します(本当か?) 個人的にはオススメゲームです。
●ラピッドヒーロー (1994年) 

SOUND:HIDE−KAZ、(さんたるる、水嶋氏)
個人的にお気に入りの縦シュー。  インストに描かれているのがボスなんですが、各面の最後にコイツがさまざまな変形、攻撃を仕掛けてきます。  ガンダム世代にはグッとくる演出が一杯で、特に、夕日をバックに落ちたコロニーの上で主人公達を待ち構えるボスの姿を見た時はシビレましたよ(笑)  エンディングでは続編を予感させるような終わり方だったのに結局出なかったのが非常に惜しい作品です。
・・・MDの「武者アレスタ」とエンディングがそっくりなのは私の気のせいなのか? 
雑魚敵が編隊を組んで大量に出現するゲームで、 タイトルの通り、連射で打ち落としまくるのが爽快なシューティングです。
●オペレーション ラグナロク (1994年)

SOND:さんたるる
MVS(ネオジオ)用の横シュー。  結局家庭用は発売されませんでした。(海外では出てたみたいだけど)このゲームの一番の特徴は、なんと言ってもあのBGMでしょう。  ノリの良いトランス系サウンドがゲームを一層引き立てます。  スピードの異なる3人のキャラを選択し、装備もフロント、リア、ミサイルをそれぞれ3種類ずつから組み合わせます。  このゲームの一番の注目点は打ち込みによる稼ぎですね。 なんと言っても弾の当たる所、地形から何からすべてに打ち込み点が入ります。  1面なんてスタートからずっと下の地形にへばりついて打ち込んでると1面クリア時にはすでに普通のプレイでは考えられないスコアになってます。  そういえば、移動スピードの遅いヤツほど打ち込み点が高いみたい。
●P−47 ACES (1995年)

SOUND:HIDE−KAZ、さんたるる、ひろ
タイトルの通りP−47の続編ですが、残念な事にあのストイックさが無くなり、 ただの派手な横シューで、装備の異なる4機からキャラが選べる今風な物になりました。  このゲーム1,2面はそこそこ遊ばしてくれるんですが、3面から血も涙も無く殺しにかかってきます。(マジで)  大量の敵弾が高速に飛び交いますので、スピードの遅いキャラは、避けるのが非常に難しいです。  ここらへんがやっぱりNMKらしいですね。 密かに曲がいいので、ゲームは難しいけど遊んでみてほしいです。
●湾岸戦争 (1995年)

SOUND:さんたるる
コイツは隠れた名作かも(私的には)  ステージごとに与えられた任務(基本的には捕虜を○人助けるとか)を遂行すればステージクリア。  自力スクロール型でショットボタンで敵機を破壊しつつ自機の離着陸ボタンを使い、ステージ中の捕虜を助けヘリポートに連れて行けばOKです。  まあ、一言で言えば、縦スクロールのチョップリフターなんですけどね(爆) 地味ですが意外に遊べる良作ゲームです。 曲もサイコーに良いですよ!


 ●ホントかウソか?! 未確認情報

★「湾岸戦争」の次に「宇宙戦争」のタイトルで開発されていた物がある。
 ソレは「セカンドアース グラティア」の事なのか?
  ↑いや、グラティアとは違う別ゲームだそうです(うわ〜ん、ガセネタかぁ)

★NTCと言うメーカーは、実はNMKの中に開発拠点があった関連会社らしい。
 「スーパーX」も日本で作っていて、当時「スーパースト2X」が流行っていたから付けた安易なネーミングらしい?

★韓国のメーカー「DOOYONG」のタイトルにも関わりがあるとか?